谷川 晃一 TANIKAWA Koichi (1938-2024) |
1938 |
東京生まれ |
1963 |
読売アンデパンダン展出品 |
1964 |
最初の個展 内科画廊(東京)
ハイレッド・センターによる「首都圏清掃整理促進計画」に参加 |
1965 |
ゾンネンシュターンを知り、伝統でも前衛でもない絵画を知る |
1968 |
日本読書新聞に美術批評を書く。以来文筆活動もはじめる |
1979 |
評論集『アール・ポップの時代』(皓星社)刊行
「アール・ポップ」の画集編集、「アール・ポップ展」パルコ(池袋、札幌)での展覧会企画構成をおこなう |
1981 |
「Art Pop Japan Tokyo Today」 ICA現代芸術研究所(ロンドン)出品
ギャルリールイユ・ド・ブフにて個展(パリ) |
1982 |
マイアミ国際版画ビエンナーレで優秀賞受賞 |
1985 |
「加納光於、高松次郎、谷川晃一3人展」 ギャルリーユマニテ(東京、名古屋) |
1988 |
東京から伊豆高原に転居 |
1990 |
「谷川晃一の世界展」 池田20世紀美術館、静岡 |
1992 |
「宮迫千鶴、谷川晃一2人展」 コペランド・ラザフォード・ファインアート・ギャラリー、サンタフェ、NW アメリカ |
1993 |
「伊豆高原アートフェスティバル」を企画開催(以後毎年継続)
「宮迫千鶴、谷川晃一2人展」 ギャラリーピアザ、サウサリート、CA アメリカ |
1999 |
絵画制作と平行して絵本を描きはじめる |
2005 |
「田島征三、宮迫千鶴、谷川晃一3人展」 練馬区立美術館、東京 |
2010 |
「谷川晃一作品展」 中国青年文化センター、北京 |
2011 |
「谷川晃一回顧展」 三鷹市美術ギャラリー、東京 |
2014 |
「谷川晃一コレクション展 これっていいね、雑貨主義」 大岡信ことば館、静岡 |
2015 |
「谷川晃一展 街の陰翳 1976-1978」 ギャルリー東京ユマニテ、東京 |
2016 |
「陽光礼讃 谷川晃一・宮迫千鶴展」 神奈川県立近代美術館 葉山館、神奈川
「谷川晃一展 森の町・朝の光」 ギャルリー東京ユマニテ |
2019 |
「谷川晃一展 Forest of Suiran」 ギャルリー東京ユマニテ |
2019 |
「谷川晃一版画展」 ギャルリプチボワ、大阪 |
|